B/43 Magazine

B/43 Magazineは、支出管理や節約、貯金に関するお役立ち情報を発信するWebメディアです。家計簿プリカ「B/43(ビーヨンサン)」が運営しています。

B/43 Magazine

2人暮らしのお金の知識が学べるWebメディア

30代の貯金額はいくらあれば安心?毎月の平均や1000万貯める方法を解説

30代は結婚や出産、住宅の購入などお金のかかるライフイベントが多い時期です。この記事では、30代の平均貯金額やライフイベントに備えるために必要な貯金額、効率的に貯金する方法を解説します。

30代が現在の貯金額に満足していない方や、ライフイベントに備えるために貯金を考えている方は必見です。この記事を読むことで、自分が十分に貯金できているかどうかの判断材料が得られるだけでなく、効率的に貯金するためのヒントも手に入ります。

30代の平均貯金額は500万円前後

自分が十分に貯金できているかどうかを確認したい方は、同世代の平均貯金額を参考にしてみると良いでしょう。貯金額は単身世帯、ふたり以上の世帯で異なりますが、30代の方だと500万円前後が相場になっています。なお、単身世帯とふたり以上世帯の貯金額の違いは下記のとおりです。

<30代の平均貯金額*1

世帯数の違い 平均貯金額
単身世帯 638万円
2人以上世帯 498万円

また、将来の備えとして株式や投資信託などの形で、貯金以外の金融資産を保有している方もいらっしゃいます。30代の金融資産保有額の平均は以下のようになっています。

<30代の金融資産保有額の平均*2

金融資産保有額 単身世帯 2人以上世帯
100万円未満 28.1% 14.9%
100〜200万円未満 11.4% 12.9%
200〜300万円未満 9.2% 9.0%
300〜400万円未満 6.6% 8.8%
400〜500万円未満 3.9% 5.7%
500〜700万円未満 8.8% 12.1%
700〜1,000万円未満 11.0% 8.6%
1,000万円〜1,500万円未満 5.3% 8.3%
1,500万円〜2,000万円未満 3.9% 5.3%
2,000万円〜3,000万円未満 2.2% 4.8%
3,000万円以上 5.7% 4.2%

年収別に見る貯金額の平均

ほかの人の貯金額を参考にする場合は、年収別の貯金額もあわせて確認するのがおすすめです。自分に近い年収の人を参考にすることで、貯金額が十分かどうかの判断がしやすくなります。

年収別の平均貯金額は以下のとおりです。

<年収別の平均貯金額*3>

年収 平均貯金額(単身世帯) 平均貯金額(2人以上世帯)
300万円未満 545万円 670万円
300〜500万円未満 523万円 746万円
500〜750万円未満 762万円 748万円
750〜1,000万円未満 1,543万円 867万円
1,000〜1,200万円未満 5,506万円 953万円
1,200万円以上 1,767万円 2,036万円

b43.jp

ライフイベントに備えるには30代で貯金がいくらあると安心?

これからのライフイベントに備えて貯金をしている方は、貯金額の目標を立てるためにもライフイベントごとに必要な費用を把握しておきましょう。結婚や出産などの一般的なライフイベントにかかる費用の目安は下記のとおりです。

一般的なライフイベントにかかる費用の目安

ライフイベントの種類 費用の目安
結婚式*4 303万円
出産(室料差額等を除く)*5 46万円
教育(幼稚園〜大学が公立)*6 773万円
教育(幼稚園〜大学が私立) 2,228万円
住宅購入(建売住宅)*7 3,605万円
住宅購入(マンション) 4,528万円
老後資金 (20年)*8 約1,300万円
老後資金 (30年) 約2,000万円

ライフイベントに必要な金額は地域や暮らし方によって異なりますので、あくまで目安として参考にしましょう。また、教育費は公立校に通う場合は毎月の収入からやりくりできますし、私立校に通う場合は進学するまでに必要なお金を段階的に貯めることができます。住宅購入については、頭金のみを貯金で対応し、残りの金額は毎月少しずつ支払っていくことができます。

ライフイベントごとに必要になる貯金額

それでは、これらのライフイベントに備えるにはいくらの貯金が必要になるのでしょうか。上記の情報をもとに、必要になる貯金額を表にしてみました。

ライフイベントの種類 必要な貯金額
結婚式 303万円
出産 46万円
公立幼稚園入学までの教育費 66万円
公立小学校入学までの教育費 182万円
公立中学校入学までの教育費 137万円
公立高校入学までの教育費 117万円
公立大学入学までの教育費 269万円
住宅購入(建売住宅) 360万円
住宅購入(マンション) 452万円
老後資金年金受給が開始される65歳まで 1,300〜2,000万円

ライフイベントに備えて必要な貯金額を知りたい場合は、これから起こる可能性が高いライフイベントを書き出し、イベントごとの費用を調べると良いでしょう。また、貯金額はライフイベントに必要な金額に加え、3〜6ヶ月程度暮らしていける分のお金もあると安心です。ただし、毎月生活費や固定費が発生することも考えると、貯金に回す金額は収入の2〜4割に留めるのが無難です。 b43.jp

1,000万円貯金するためには毎月いくら貯金するべき?

5年で1000万貯めるなら毎月17万円の貯金が必要

ライフイベントに備えてまとまった金額を貯金するなら、「目標の貯金額」と「目標到達までの期間」を書き出して毎月必要な貯金額を決めましょう。たとえば、目標の貯金額を1,000万円、目標到達までの期間を5年と定める場合、毎月必要な貯金額は約167,000円となります。このように、月々必要な貯金額が可視化されると、現実的に貯金できる金額かどうかの判断もしやすくなります。

30代が効率的に貯金する方法

「貯金をしよう」と決心をしても、現実では思うようにお金が貯まらない場合もあるでしょう。ここからはお金が貯まらず悩んでいる方に向けて、効率的に貯金をする方法をご紹介します。

生活費を見直しましょう

効率的な貯金のためには、毎月の生活費を見直すことが欠かせません。生活費を見直し、無駄な支出を抑えることで、貯金に回せる金額を増やすことができます。

特に固定費は節約に繋がりやすい支出なので、積極的に見直していきましょう。例えば通信費や家賃など、毎月必ず支払う固定費を削減することで、年間を通して大きな金額を節約できます。 b43.jp

貯金用の口座を開設しましょう

普段1つの口座でやりくりしている場合は、この機会に貯金専用の口座を開設するとよいでしょう。

1つの口座だけだと、お金の管理がしにくく、無駄遣いしてしまう可能性があります。しかし、貯金用の口座を作っておけば、給料日に振り込まれたお金を必要な支出と貯金用に分けることができます。そのため、無駄遣いせずに貯金をすることができます。

家計簿や家計簿アプリで毎月の支出を管理しましょう

効率的な貯金のためには、支出の管理も重要です。毎月の支出を家計簿に記録し、しっかり把握することで、計画的に貯金することができます。

また、家計簿を手書きでつけることが面倒だと感じる場合は、家計簿アプリの活用がおすすめです。家計簿アプリには、レシートの読み取り機能をはじめとした便利な機能が搭載されているものが多く、手間をかけずに毎月の支出を管理することができます。 b43.jp b43.jp

貯金のために支出を管理するならB/43がおすすめ

家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)

貯金するための効率的な方法はいくつかありますが、まずは支出を管理する習慣を身につけることがおすすめです。普段から支出を把握しておくことで、必要な支出と無駄な支出を見極めやすくなり、より効率的に貯金ができるようになります。

しかし、支出管理が面倒だったり、時間がないと悩む人もいるかもしれません。そんな場合には、家計簿アプリとVisaプリペイドカードがセットになった家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)が役立ちます。

B/43では、アプリ内で食品や生活用品などのカテゴリー別に予算を設定でき、Visaプリペイドカードの利用分が設定した予算に自動で反映される仕組みになっています。カテゴリー別に「残りいくら使えるか」を確認できるため、計算する手間を省けます。

また、事前にお金をチャージするタイプのプリペイドカードなので、使いすぎる心配がありません。詳細は下記の公式サイトをご確認ください。

ポケット機能で未来に使うお金を分けて管理する

B/43のポケット機能は、使う目的ごとにお金をわけて管理できます。封筒やパスポートケース、ウォールポケットを使った「袋分け管理」がスマホ1つで実現できます。

引っ越しや結婚資金など、大きな買い物の予定があるときは、毎月定期的に予算を先取りして準備しておきましょう。ポケットを使えば、未来に使うお金をわけておくことができます。

30代で貯金額が気になったら改めて支出管理を心がけよう

出産、住宅購入などのライフイベントが多く控える30代は、貯金額が気になりやすい時期です。いざという時の出費に備えて、今のうちに効率的に貯金できる方法を把握しておきましょう。

また、支出管理を改めて徹底したいという方は、手軽に支出を管理できる家計簿アプリを利用することをおすすめします。どの家計簿アプリを利用するか悩む場合は、ぜひB/43をご検討ください。

専門家からのコメント

家計再生コンサルタント 株式会社マイエフピー代表 横山光昭 氏

「貯金の平均額」をみて、自分は貯められていない等と焦った人もいらっしゃるのではないでしょうか。平均額は貯金額の多い人が釣りあげている場合が多いので、気になった人は「中央値」を調べてみましょう。同じ条件の人を並べて、ちょっと中間にくる人の値なので、実態に近いと言われています。 人生におけるライフイベント費も様々にデータがあり、実は正解がないものです。データを参考に目標貯金額を決めるというのもいつの手段ですが、自分の暮らし方ではいくらかかりそうなのかを調べ、必要資金額を出してみると、より現実的な金額となり、貯金に励みやすくなるかもしれません。