手書きの家計簿は、貯蓄や支出をしっかり管理するための便利なツールですが、初めて始める人にとっては、どうやって書けばいいのかわからないという不安があります。
そこで、本記事では手書き家計簿の書き方を解説し、初心者でも簡単に続けられるコツを紹介します。例えば、どのような項目を書くべきかや、どのような書き方が効果的なのかなど、具体的なテクニックを紹介していきます。
この記事を読むことで、手書き家計簿を始める際の不安や疑問が解消され、簡単に続けることができるようになるでしょう。
- 手書きで家計簿をつける手順と書き方
- 手書きで家計簿をつけるメリット・デメリット
- 家計簿を続けるコツ
- 家計簿は手書き以外の方法でもつけられる
- 手書きが面倒に感じる方には家計簿プリカB/43がおすすめ
- 家計簿を続けるには自分に合った方法を選ぶことが大切
- 専門家からのコメント
手書きで家計簿をつける手順と書き方
手書きの家計簿は人によってつける方法が変わってきますが、基本的には下記の手順に沿ってつけていくことになります。ここでは、具体的な書き方を順番にご紹介します。
- 支出の項目を決める
- 支出の項目ごとに予算を決める
- 支出があるたびに項目に沿って金額を記入していく
- 支出を見直す
1. 支出の項目を決める
まずは自分の支出を具体的に把握するために、家計簿に書き出す支出の項目を決めていきましょう。
最低限必要な項目は、毎月固定で支払っている「固定費」、毎月変動する支出の「変動費」、生活を送る上で発生する「生活費」の3種類です。それぞれの項目には、主に下記のような費用が該当します。
2. 支出の項目ごとに予算を決める
次に、支出の各項目に対して予算を決めていきましょう。
支出の項目ごとに大体の予算を決めておくことで、家計簿を見直す際に無駄な支出がなかったかどうかを判断しやすくなります。
また、お買物の際に「予算内に収めなければ」という意識が働き、お金の使いすぎを防ぐことにも繋がります。
3. 支出があるたびに項目に沿って金額を記入する
支出の項目と予算を決めた後は、支出が発生するたびに金額を記入していきます。金額の記入ミスを防ぎたい場合は、家計簿にレシートや領収書を一緒に貼っておくと良いでしょう。
また、家賃や保険料などの固定費は、最初から金額を記入しておくと家計簿をつける手間を減らせます。毎月変動しないものは、支払う前に記入しても問題ありません。
4. 支出を見直す
家計簿をつけて1ヶ月が過ぎたら、支出が予算内に収まっているかどうか、使いすぎている部分はないかどうかを確認していきましょう。使いすぎている支出の項目を見つけた場合は、今後その支出を減らすように心がけることで節約ができます。
さらに支出を減らしたい場合は、固定費を見直してみるのがおすすめです。毎月必ず発生する固定費の支払いが減れば、長期的に大きな節約に繋がります。
また、最初のうちは家計簿の見直しを忘れてしまう可能性があります。そのため、支出を見直すタイミングはある程度決めておくと良いでしょう。給料日や月末など、1ヶ月分の家計簿を見直す日付を決めておくと忘れにくくなります。
手書きで家計簿をつけるメリット・デメリット
手書きの家計簿にはさまざまなメリットがありますが、その一方でいくつかデメリットもあります。
自分に合った方法で家計簿をつけるためにも、手書きで家計簿をつけるかどうかはメリット・デメリットを把握した上で検討してみてください。
手書きで家計簿をつけるメリット
手書きで家計簿をつける主なメリットとしては、下記の3つが挙げられます。
- レイアウトの自由度が高い
- ノートと筆記用具さえあればすぐにはじめられる
- パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも問題ない
手書きの家計簿は、一般的な家計簿アプリとは異なり、自分の好きなレイアウトで家計簿をつけられます。支出の項目に色をつける、テープでデコレーションするなどして自分だけのオリジナル家計簿を作れば、モチベーションの向上に繋がるでしょう。
また、ノートと筆記用具さえあればすぐに家計簿をつけられるため、事前の準備が手間に感じる方でもはじめやすいです。
手書きで家計簿をつけるデメリット
続いて、手書きで家計簿をつけるデメリットを見ていきましょう。
- 記入する手間がかかる
- 自分で計算をしなければならない
- レシートを保管する必要がある
- ノートがないと内容を確認できない
手書きの家計簿は、手間がかかりやすい点が大きなデメリットです。支出を記入する手間がかかるほか、収支の計算も自分で行う必要があります。
また、家計簿を手書きする場合はレシートに基づいて支出を書き出すことになるため、レシートの保管が必要です。普段からレシートを溜めずに捨てている方は、慣れるまでに違和感を持つかもしれません。
家計簿を続けるコツ
手書きの家計簿は自由度が高い分、記入や計算の手間がかかるため、途中で挫折してしまうケースも少なくありません。なかには家計簿に興味があるものの、挫折しないか心配な方もいらっしゃるでしょう。
しかし、いくつかのコツを把握しておくだけで、家計簿を継続するハードルは大きく下げられます。ここでは家計簿を続けるコツを4つご紹介します。
家計簿をつける目的を明確にする
家計簿をつける行為は、「節約をしたい」、「貯金額を増やしたい」などの目的を達成するための手段です。達成したい目的がない状態で家計簿をつけてもモチベーションは保てず、最終的には挫折に繋がってしまいます。
そのため、家計簿をつける際は、まず家計簿をつける具体的な目的を決めておきましょう。
支出の項目を増やしすぎない
家計簿に記入する支出の項目は、増やせば増やすほど具体的なお金の流れを把握しやすくなります。
ただし、記入する項目が増えると、それだけ手間がかかってしまうので注意が必要です。途中で記入が面倒に感じてしまい、挫折する原因となる可能性があります。
挫折しないか心配な方は、家計簿に記入する支出の項目を必要最低限に留めておくのがおすすめです。その後は自分のモチベーションに合わせて、項目の数を調整していくと良いでしょう。
厳しくつけすぎない
家計簿はできるだけ細かくつけるのが理想ですが、いつまでもそのモチベーションを保てるとは限りません。普段から細かく家計簿をつけた結果、家計簿をつけるのがストレス、または面倒に感じる時もあるでしょう。
このようにモチベーションが低い時期は、「レシートを貯めておいて気が向いた際に記入する」「支出は1,000円単位でざっくり書く」など、適度に手を抜くことをおすすめします。
家計簿はあくまで続けることが大切です。手を抜くことに抵抗があるかもしれませんが、「挫折してしまうよりはマシだ」と考えを切り替え、上手にモチベーションを管理しましょう。
家計簿は手書き以外の方法でもつけられる
家計簿をつける方法は手書きだけではありません。スマートフォンのアプリを利用する、または表計算ソフト利用する方法でも家計簿をつけることができます。
アプリや表計算ソフトは手書きよりも自由度は低いですが、その分手間が少ないので記入を面倒に感じる方にはおすすめです。
では、家計簿アプリ、表計算ソフトの家計簿の特徴をご紹介していきます。
家計簿アプリ
スマートフォンの操作に慣れている方は、家計簿アプリの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
家計簿アプリは、手間の少なさが大きなメリットです。普段使っている銀行口座やクレジットカードと紐づけておけば、支出を自動で計算してくれます。
また、アプリのなかには、レシートの読み取り機能がついたタイプもあります。レシートをスキャンするだけで細かな支出をアプリ内に反映できるため、レシートを溜めて管理する必要がありません。
大半の家計簿アプリは無料で利用可能なので、経済的にも優しいです。ただし、一部機能は有料としているアプリもあるので、利用を開始する前に確認しておきましょう。
表計算ソフトの家計簿(Excel、スプレッドシートの活用)
表計算ソフトの家計簿は家計簿アプリとは違い、項目やデザインをカスタマイズできるのが魅力です。自分好みの家計簿を作成すれば、モチベーションのアップに繋がります。
現在は数多くの家計簿のテンプレートが公開されているため、表計算ソフト操作に苦手意識がある方でも安心です。表の作成方法や計算方法がわからなくても、テンプレートに沿って金額を入力するだけで家計簿をつけることができます。
また、表計算ソフトのアプリをインストールすれば、スマートフォンからも内容を確認・編集可能です。外出先でも気軽に家計簿の管理が行えます。
ただし、アプリのようなレシート読み取り機能は使えないので、金額の入力は自分で行う必要があります。また、利用するテンプレートによっては項目が多く、入力が面倒な場合もあるため注意してください。
手書きが面倒に感じる方には家計簿プリカB/43がおすすめ
手書き家計簿が面倒に感じる方には、家計簿プリカB/43がおすすめです。
B/43は、年会費無料で使えるVisaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しいサービスで、毎月の予算をカードにチャージして日々の支払いをすることで、自動で記録、可視化され、支出管理をかんたんに継続することができます。
手書き家計簿では、レシートや領収書を保管したり、毎日の支出を記入したりする必要があります。しかし、B/43ならそんな手間は不要です。カードで支払うだけでアプリに履歴が反映されるので、いつでもどこでも確認できます。また、アプリでは支出の項目やグラフも自動的に作成されるので、分析も楽々です。
B/43はVisa加盟店ならどこでも利用可能なので、クレジットカードと同じように使えます。さらに、ペアカードというふたりで使える専用のカードもあります。これなら夫婦や同棲カップルでも一緒に支出管理ができます。
手書き家計簿が面倒だと感じている方はぜひB/43を試してみてください。B/43なら忙しい毎日でもラクに家計簿をつけることができますよ。
家計簿を続けるには自分に合った方法を選ぶことが大切
自由度が高く、手軽にはじめられるのは手書きの家計簿ならではのメリットです。ただし、記入や計算の手間がかかる、ノートがないと支出を確認できないなどのデメリットもあることは覚えておきましょう。
家計簿の記入が面倒に感じる場合は、表計算ソフトや家計簿アプリなど手書き以外の家計簿に変えることをおすすめします。家計簿をつける手間が気になる方は、簡単に支出を管理できるB/43をぜひお試しください。