同棲カップル
月末の精算作業を“完全に”なくしてふたりの時間が増えました
ゆうきさん・きょうこさんペア

ふたりのプロフィール
ゆうきさん
年齢:20代(1995年8月生まれ)
お住まい:埼玉県
職業:会社員
趣味:ゲーム、個人開発
働き方:リモートワークが主
家事分担の割合:5割
きょうこさん
年齢:20代(1996年1月生まれ)
お住まい:埼玉県
職業:会社員
趣味:料理
働き方:出勤が主
家事分担の割合:5割
ふたりの生活費:約4万円 ※家賃、水道光熱費等の固定費は除く
ふたりの収入状況:双方の収入
支出の分担の仕方:それぞれの給料の金額に合わせて負担金額を変えている
交際:2年目
同居:1年目
ふたりのライフスタイル
ー 普段の生活について教えてください。
ゆうきさん(以下、敬称略):僕は基本的に在宅で仕事をすることが多く、土日がお休みのタイプ。きょうこさんは、出勤・シフト制なので、毎週日曜日と平日の中でどこか一日がお休みになるタイプです。
きょうこさん(以下、敬称略):お仕事の日は、朝7時くらいに家を出て19時前後に帰ってくることが多いので、それからふたりで一緒に晩ごはんを食べています。
ゆうき:基本的に夕飯作りは交互にやるようにしています。ただ最近は、休日にきょうこさんが作り置き料理を作って冷凍しておいてくれていることが多いですね!なので、仕事のある日はそれを食べていることも。

ー 家事の分担はどのようにしていますか。
きょうこ:暗黙のルールで、食器洗いは料理しなかった人が担当するというふうにはしています。ただ、それ以外決めているものやルールらしいものは無いですね。いっしょに住み始めてから、自然とそれぞれが気づいた家事をやってバランスをとっている感じがします。
ー おふたりの関係性を良いものにするために大事にしていることがあれば教えてください。
ゆうき:ひとりの時間を持ってもらえるように気をつけていますね。きょうこさんの平日休みの日に、僕は家にいるけど仕事、みたいなことが多いので、そういう時は必要なくても出社しに行っていたりします。はっきり伝えたことはなかったですが(笑)。
きょうこ:その気遣いにはなんとなく気づいていました(笑)。明確に話し合ってはいませんでしたが、お互いがお互いの時間を尊重して、相手の時間を制限しすぎないようにっていうのは気にしていると思います。
ふたりの買い物にまつわるエピソード
ー ふたりでお金を使ったものの中で、思い出深いものがあれば教えてください。

ゆうき:きょうこさんのお兄さんの結婚式に招待いただき、沖縄へ行きました。ホテル近くにあるお店でふたりで食べた沖縄料理がすごくおいしかったですね!
きょうこ:思い出深い旅でした。記事トップの写真は、その結婚式場で私の両親がこっそり撮影していたものです(照)。
ー 同棲していて「これ買っててよかった!」というものがあれば教えてください。
きょうこ:ドラム式洗濯機は買ってよかったです!洗濯物を干さなくていいのがすごく楽です。 あと、ホットクックも!材料を入れてスイッチを押すだけなので、火を使わずに手間なく料理ができるのは楽ちんですね。おいしいカレーが作れるので、オススメです。
ー ふたりのものを購入する時はどのようにしているんですか。
きょうこ:基本的に、ふたりに必要だと思ったものをそれぞれ購入していますね。特に事前確認などはしていません。金銭感覚が近いので、お互い任せている感じですね!
ゆうき:お金を管理するためではないですが、同棲開始時、ふたりに必要な家具・家電を購入するときは事前に何を買うか相談してましたね。LINEのリレー機能を使い、商品URLを共有しながら何を買うか決めていきました!

お金との付き合い方
ー 普段、どのようにお金を管理しているか教えてください。


ゆうき:B/43を使い始める前は、僕が作ったスプレッドシートに都度記載して、毎月の合計支出を確認していました。ただ、やはり都度記載するのが面倒でしたね。特に、金額の小さい買い物については、細々スプレッドシートに記載しているなんて、器の小さい人間なんじゃないかって気がしてきて(笑)。そういったネガティブさもあって、スプレッドシートに記入していくことがどんどん億劫になっていきましたね。
きょうこ:ゆうきくんがしっかりスプレッドシートを作ってくれたのでふたりで使うお金の総額が見えたのはよかったのですが、同じく都度記載は負担でした。今は、ふたりに関わる支出はほぼすべてB/43で支払っています。水道代・光熱費の引き落としもB/43から行うようにした結果、月末の精算作業を完全になくすことに成功しました。 家賃だけ銀行入金しか受け付けていないので、ゆうきくんに対応してもらっています。
ゆうき:今は、自分が家賃を全部支払い、それ以外はきょうこさんがB/43に入金してもらうスタイルにしています。ふたりの収入差を考慮した時に、それがちょうど良い比率だったので今はその運用スタイルにしています。
B/43ペアカード 利用前の課題
- スプレッドシートへの記載が面倒
- 記載漏れもあり、正確な支出管理ができないことも
- 月末の精算作業が面倒
B/43ペアカードを使い始めて
- 支出を精算する手間が不要に
- 月末の精算作業を完全になくすことに成功
ー B/43への入金方法はどのようにしていますか。
きょうこ:きょうこ:毎月1日に、クレジットカードから自動入金されるように設定しました。入金金額は、もともと使っていたスプレッドシートの金額に合わせています。自動入金だと、手動でいちいち入金する手間が省けたり、入金忘れがないので便利ですね!
ー ちなみに、B/43はどのような経緯で利用開始されたのでしょうか。
ゆうき:僕が仕事関係でB/43を知る機会があったんです。B/43で解決できる課題の具体例の中に「家計管理にスプレッドシートを使っているカップルの課題」が入っていて、「まさに僕らだ!これは使ってみないと」と思ったんです。
きょうこ:スプレッドシートは、やっぱりちょこちょこ入力していかないといけないのが、どうしても面倒で、記入漏れもありました。B/43では、都度入力しなくても、自動で支出情報をまとめてくれるので楽ですね。
ゆうき:手軽にふたりの支出を可視化できるので、自然と月当たりの予算について話し合うきっかけになっているのも使ってよかったところだと感じています。

お金が貯まったらやりたいコト
ー お金が貯まったらやりたいコトがあれば教えてください。
きょうこ:家計管理を通して浮いたお金を貯金して、旅行にいきたいねって話をしています!
ゆうき:直近だと、北海道にいきたいなと思っています。ごはんをメインに、どこのエリアに宿泊するかなども決めていきたいなと。やっぱり北海道なんで、おいしいものたくさん食べたいと思ってます!
